〈夏野菜レシピ〉ししとうのしょうゆ麹炒め
山菜の忙しい時期が終わり・・・夏野菜が美味しい季節になりました!
なす、ピーマン、ズッキーニ、トマト、とうもろこし、ぴかぴかでおいしい季節です!
漬物、炒め物、煮物、カレーなどとっておきの夏野菜レシピはたくさんあるのですが、、、今日は、ご飯がすすむ「ししとうのしょうゆ麹炒め」を紹介します。
しょうゆ麹、ご存知ですか?
麹としょうゆを混ぜて、1週間~10日間ほど発酵させる調味料です。しょうゆと味噌の間のようで、まろやかな深みがある味です。塩麹よりも味が力強いので、それだけで「味が決まる」便利な調味料。
我が家では、炒め煮料理によく活用しています。
作りやすい分量
① ししとう(約20個)の軸を除く。
② 鍋でごま油大さじ1を熱し、中火でししとうを炒める。
③ 全体に油が回ったら、しょうゆ麹(大さじ1と1/2)、砂糖(大さじ1)、だしの素(小さじ1/2)を加え、弱火で炒める。
④ ししとうがしんなりしたら、白ごま(適量)でき上がり。
・冷めてもおいしいので、たくさん作って常備菜にどうぞ!
・なすを入れてもおいしいです。
[我が家のワンシーン]
お盆の時期は、子どもたち(+孫3人)が帰省して、にぎやか!
・・・孫のためにおしゃれなビニールプールを買ったのに、お天気に恵まれず(--〆)
また来年、ですね。