<待ちに待った春一番の味>白ごま入りふきのとう味噌
やっと、やっと、雪が解け、我が家の近くまで春がやって来ましたよ~!
(日かげはまだまだ雪山ですが(笑))
春といえば、山菜!
山菜シーズンの始まりは、毎年ふきのとうから。
ちょっと足をのばせば、市街地には、ほげた(大きくなりすぎた)ふきのとうがちらほら…もったいない(涙)
幸い、我が家では、まだ小さなふきのとうがたくさん採れたので、「ふきのとう味噌」をいっぱい作って冷凍しておこうと思います~!
❤あつあつごはんにのっけて、春を食べてみませんか~❤
作りやすい分量
① 味噌大さじ4.5、みりん大さじ2、砂糖小さじ3を合わせておく。
② フライパンに油大さじ0.5を入れ弱火にかけておく。
③ ふきのとう約100g(約10個)を素早く刻み、フライパンに入れ弱火で炒める。(刻んで素早くフライパンに入れないと、あくで黒くなる)
④ フライパンに①を入れ弱火で練り上げる。
⑤ 最後に白ごま小さじ2を加える。
・我が家ではふきのとうのきどさ(苦み)が好きなので茹でませんが、お子さん向けにはさっと茹でてからでもおいしいです。
・炒めたあらびきひき肉に混ぜて、チャーハンやレタス巻き等にもぴったり!
[我が家のワンシーン]
この時期は、自生しているあさつきも、とにかくおいしーい‼何がおいしいかと言うと、はっきり辛味のある力
強い味、これが、栽培ものとは断然違うんです‼
…でもねー、この根っこをはさみで取るのがねー、地道で大変なんです。
でもおいしんだよねー❤ さっと茹でておひたしに。
酢醤油やからし醤油で食べます。
やめられません~